blood sugar

blood sugar:血糖値


何となくTV等からの情報で、脳はブドウ糖を大量に消費する、だから甘いものは脳の為に良いのだと思ってしっかり摂っていたのですが・・・甘かった



January 1, 2009
Blood Sugar Control Linked to Memory Decline, Study Says
研究によると、血糖値調節機能は記憶低下と関連する。
By RONI CARYN RABIN

Spikes in blood sugar/ can take a toll on memory/ by affecting the dentate gyrus, an area of the brain within the hippocampus that helps form memories, a new study reports.

血糖のスパイク波は、記憶をつかさどる海馬の一部、歯状回(脳回の一部)に作用し記憶を阻害すると、新たな研究が報告した。


Researchers said /the effects can be seen/ even when levels of blood sugar, or glucose, are only moderately elevated, a finding that may help explain normal age-related cognitive decline, since glucose regulation worsens with age.

研究者の話によると、血糖値、つまりブドウ糖が穏やかに上昇しても、影響があることが確認できた。知見から、年とともにブドウ糖の調節機能が悪くなり、加齢による認知の低下が起きる可能性の説明に繋がるようである。

The study, by researchers at Columbia University Medical Center and funded in part by the National Institute on Aging, was published in the December issue of Annals of Neurology.

コロンビア大医学センターとthe National Institute on Agingの研究者による研究は神経学年報12月発布で公表された。

“If we conclude this is underlying normal age-related cognitive decline, then it affects all of us,” said lead investigator Dr. Scott Small, associate
professor of neurology at Columbia University Medical Center. The ability to regulate glucose starts deteriorating by the third or fourth decade of life, he added.

「この研究結果から、正常な経年による認知低下が起こると結論づけるとすれば、我々の誰もが影響を受けるということです」コロンビア大医学センター神経学准教授、スコット・スモール主任研究員は語った。さらに「30代や40代にはブドウ糖調節機能の低下が始まっているのです」と付け加えた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

road map

行程表、ロード・マップ

日本のバブル崩壊から回復の処方箋は、今になってアメリカで注目を引いているようです。リーマン・ショック直後の10月11月NY・タイムスではそれ程評価されていないようなコメントがみられたのですが・・・


Analysis
Japan Offers a Possible Road Map for U.S. Economy

日本はアメリカ経済への実現可能なロード・マップ(行程表)を提案する
By MARTIN FACKLER
TOKYO ー When the Federal Reserve cut its benchmark rate to virtually zero earlier this week, what was a historic move in Washington seemed old hat here in Tokyo.

東京発ーFRBが基準レートを実質ゼロに切り下げた時、ワシントンでは歴史の新たなページになったものが、ここ東京では古めかしく思える。

The Bank of Japan kept rates near zero/ for most of the last decade in an effort /to end a long economic stagnation, and raised them only two years ago. Many economists say they believe /that the zero interest-rate policy finally worked in Japan /after regulators took aggressive steps that succeeded in restoring faith in Japan’s financial system and Tokyo’s ability to oversee it.

日銀は長い不況を終わらせる為の措置として、ほぼこの10年間ゼロ金利を維持し、漸く2年前に公定歩合を引き上げた。経済専門家の多くは、ゼロ金利政策は日本の金融システムに信用を取り戻すため、当局が積極的な方針により信用回復を果たし金融システム監視能力が戻るにいたり、功を奏したのだと思うと、語った。

Now, with the Fed and President-elect Barack Obama turning to the same sorts of unconventional policy tools to battle the worst global economic crisis since the Depression, economists and bankers say they hope that Japan’s lessons are not lost on Washington. They say the United States needs to take the same kinds of confidence-building steps, and much more quickly than Japan did.

今や、FEDとバラクオバマ次期大統領が大恐慌以来の最悪の世界同時経済危機と闘う為に同じような異例の方策に目をむけるなか、経済専門家や銀行関係者は日本の教訓はワシントンで生かしてほしいと語っている。アメリカは同じような自信が必要であり、着実にしかも日本よりずっと速く行う必要がある、と語った。


“Japan had years of trial and error to gets its response right, but the United States doesn’t have that kind of time because markets are changing so fast,” said Akio Makabe, an economics professor at Shinshu University. “The Fed has to move, and has to move fast, to restore confidence

「日本は正しく機能するまで試行錯誤の数年繰り返したが、市場が余りにも早く変化するのでアメリカにはそれ程の余裕はないのです、信用を回復するには 連銀は行動を起こさなければならない、しかも迅速にです」と信州大の経済学者、真壁明子氏は語った。

primary care

初期医療(診療)、プライマリーケア

December 12, 2008
Doctor and Patient

Where Have All the Doctors Gone?
医者は一体どこに行ってしまったの?

By PAULINE W. CHEN, M.D.

One morning during my medical residency many years ago, one of the senior doctors pulled me aside after rounds, as was his routine, to review the status of patients in the intensive care unit. A few had single-organ failure ? their lungs weren’t doing well, or their hearts weren’t beating efficiently. A few struggled with double-organ failure. But the majority of patients were battling multisystem organ failure, and their prognoses were not good.

随分前のことだが私がまだ医学実習生だったある朝、先輩医師の一人が回診のあとそっと私を呼び止めた、彼の日課として集中治療患者の容態を検討する為である。 数人の患者は一つの臓器不全で、例えば肺がうまく機能していない、或いは心臓が弱っている等である。 また幾人かは二つの臓器不全に苦しんでいた。だが患者の大半は多臓器不全と闘っていて、予後はよくない。

“People can survive one organ system failing and even two,” the senior doctor said to me after we were finished. “But when that third one goes ...”

「臓器不全が一つなら 或いは二つ重なっても何とかなる,だが3つ目が駄目になったら・・・」先輩医師は患者の病状確認後私に言った。

He leaned forward and looked me in the eye. “Three strikes, and the game is over.”

彼は身を屈め私を見つめて言った。「スリー・ストライク、それでアウトだ」

That remark came to mind recently when I thought about the crisis in primary care and President-elect Barack Obama’s plans to make health care accessible to all.

最近一次診療の危機とバラクオバマ次期大統領の国民皆保険プランを考えたとき、ふと先輩医師の言ったことを思い出した。


Primary care is delivered in a variety of settings/ by a variety of professionals, including nurses and physicians’ assistants, but it is anchored by family-practice doctors, general internists, pediatricians and, for many women, gynecologists. As the nation’s front-line doctors, primary care physicians/ address everything from chronic diseases, like diabetes, heart disease and high blood pressure, to more acute conditions, like pneumonias, intractable flus and potentially cancerous masses and lumps.

一次診療は様々な状況で、看護師や内科医補助者を含む様々な専門家がおこなうがホーム・ドクターや一般開業医:小児科医や婦人科医が支えている。アメリカでの現場の医師として,一次診療は慢性疾患の全て、例えば糖尿病・心疾患・高血圧症のような疾患から肺炎や治り難いインフルエンザやガン化する可能性のある腫瘍等を扱う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アメリカは健康保健改革がオバマ政権で実行されるそうです、クリントン氏は以前から改革に強い関心があるそうですが、どんな風に実現するのでしょう?
貧困層、老人、子供等、社会の弱者を救える社会でなければ,いま働き盛りの人たちも、将来への不安は拭えないでしょう。
救急車でたらい回しになる妊婦や無保険で医療を受けられない子供たち、信用収縮とはこんな身近なところでもおきていると思います。

uncertainty

名詞 不確実性 ←→certainty 確実性
(どの分野でも頻出する用語です)

前回の続きです、神経過敏な人は不確実性が苦手、それに反してそうでない人は 否定的な事柄が苦手、成る程・・・分かるような気がします。

カナリアは鉱山採掘に連れて行かれたと聞きました、理由はもし坑内の空気に有毒ガスが混じれば、いち早く被害をうけて死ぬ、不確実性が苦手な存在は、警鐘をならす役割をもつ。
多様性は人類生存の大切な選択肢なのかもしれません。多様性は生き延びるためのメカニズム、なのでしょうか


 In the real world, such a heightened response might occur when an employee is up for a promotion but does not know the outcome, said Jacob B. Hirsh, a graduate student in psychology at the University of Toronto and lead author of the paper. A highly neurotic individual would respond less intensely to losing the promotion, Mr. Hirsh said

実際の状況では、従業員が昇進がもちあがり、結果が分からないと、強い反応が起きるだろう、とジェイコブ・ヒルシュ、トロント大心理学部で、この論文の著者である大院生は語った。
神経過敏な人は昇進が駄目でも余り強く反応しない、とヒルシュ氏は語った。

The opposite is true for people who are not neurotic, Mr. Hirsh added. They are not bothered by uncertainty but are very upset by negative feedback.

神経質でない人は逆です。ヒルシュ氏は付け加えた。神経質でない人は不確かなことよりネガティブな結果をとても気にする。

Richard Sorrentino, a psychologist at the University of Western Ontario who also studies uncertainty, said he had conducted a similar study looking at married women who were ambivalent toward their partners and not sure whether they could be trusted.

不確実性を研究するリチャード・ソレンティーノ氏(ウェスタン・オンタリオ大心理学者)は自身のパートナーに不確かな感情を抱き、信じていいのか確信を持てない既婚者の女性に着目し、同じような研究を行ったと語った。


“If they were the type who preferred certainty, they were better off if they didn’t trust their husbands at all than if they were uncertain about whether to trust him,” he said. Wives who preferred certainty but who were uncertain about their husbands /often suffered severe symptoms, he added, including depression.

「もし妻たちが確実性を好むタイプだとすると、信じていいのか分からない夫より、まったく信じられない夫のほうが彼女達は幸せそうである。確実性を好みながら夫に関してはっきりと分からない妻は往々にして深刻な症状に苦しみます」同氏はそれには欝も含むと付け加えた。


“Basically the motto of the highly neurotic person is, ’Better the devil you know than the devil you don’t,’ ” Mr. Hirsch said.

基本的に、神経過敏な人の座右の銘は、「知らぬ敵より知っている敵のほうがよい」なのです、とヒルシュ氏は語った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに速読英語のススメでは、悪いニュースを伝える人の心構え、

こちらは、悪いニュースを受け止める人の心模様です



       

neurotic

神経過敏な 形容詞

人を区別するのはいろいろ、男と女、老人と若者、金持ちと貧乏、いろんな括りはありますが、ここでは神経質な人とそうでない人が対象のトピックスです。

タイトルはBad News Can Be Better Than Nothing

悪い知らせでもないよりずっとまし ▽

By RONI CARYN RABIN
No one likes bad news, but for some people, no news is worse. People who are mildly neurotic are stressed by uncertainty even more than by bad news, a new study finds.

誰でも悪いニュースは好きではないが、人によっては知らせがないのはそれより悪い。
やや神経過敏な人は悪いニュース以上に不確かな事にストレスを受けることが最新の研究でわかった。


Psychologists have long known that bad news grabs attention, making its recipients take notice, while good news often is given short shrift in the brain. Scientists have explained the phenomenon as a survival mechanism, a part of the brain’s wiring adapted to warn of dangers or threats.


悪いニュースは注意を惹き付け、そしてそれを受けた人に認知を喚起する、一方よい知らせは時にささやかな安堵感を与えることは心理学者は以前から分っていた。科学者はこの現象を生き延びる為のメカニズムだと説明してきた、つまり脳が危険や脅威を警告として受け止める機能である。


But researchers at the University of Toronto /wanted to learn more /about how people respond to uncertainty — a lack of information or information that isn’t well understood. Forty-one young men and women took a test designed to assess /how neurotic they were, then were fitted with electrode caps/ that measured brain activity as they completed certain tasks. As a way of monitoring stress, the investigators tracked neural activity /in the anterior cingulate cortex, a part of the brain involved in conflict, uncertainty and monitoring errors.


だがトロント大学の研究者等は人が如何に不確かなこと(情報の欠如もしくはちゃんと理解できない情報に)反応するかを更に研究しようとした。41人の若い男女がどれ程神経過敏かを測定するテストを受けた、それはある一定の指示をこなす時の脳の働きを測る電極帽に繋がっている。 ストレスの反応をモニターする方法として、研究者は葛藤や不確実性や間違い測定するのに関わる脳の一部、前頭帯状回の神経活動を調べた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今世界は経済危機に直面し不確かな事柄で一喜一憂、時に金融パニックを起こしました。経済指標にはVIX指数(恐怖指数)というものがあり、この2ヶ月異常な数値になっています、これも不確実な事柄が大きく影響しています。

興味深いのでこの続きは次回にも ↑

statin

スタチン あるいは スタティン
=cholesterol-lowering drugs
コレステロール値を低下させる薬

Wider Benefit Seen From Cholesterol Drugs

コレステロール治療薬に幅広い恩恵が認められた。

By PAM BELLUCK
A large new study suggests that millions more people could benefit from taking the cholesterol-lowering drugs known as statins, even if they have low cholesterol, because the drugs can significantly lower their risk of heart attacks, strokes and death.

ある大規模な新しい研究で、スタチンと呼ばれるコレステロール治療薬を使用することで数百万の人々が恩恵を受けるということが示された、それはたとえコレステロールが低い人でも、心臓発作や卒中やそれに伴う死亡のリスクを明らかに低下させる可能性があることが示された。

The study, involving nearly 18,000 people worldwide, tested statin treatment in men 50 and older and in women 60 and older who did not have high cholesterol or histories of heart disease. What they did have was high levels of a protein called high-sensitivity C-reactive protein, or CRP, which indicates inflammation in the body.
研究は、世界の約一万8千人、高脂血症や心臓疾患の病歴ない50代とそれ以上の男性そして60代とそれ以上の女性を対象にスタチン療法を行った。 その人たちの状態はhigh-sensitivity C-reactive protein=C反応性タンパク質つまりタンパク質の一種CRPが高いレベルにあったということで、体内に炎症があることを示している。

The study, presented Sunday at an American Heart Association convention in New Orleans and published online in The New England Journal of Medicine, found that the risk of heart attack was more than cut in half for people who took statins.


この研究によって、スタチンを摂取した人々は心臓発作のリスクを半分以上減らしたという事が、認められた。この研究は日曜ニューオーリンズアメリカ心臓病学会で発表され、The New England Journal of Medicineのウェブサイトで公開された。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

医学の新たな研究や実験成果が大きく医学や人々の健康・福祉に影響を与えるのが実感できる記事です!

Kidney stone


Kidney stone:腎結石

October 28, 2008
A Rise in Kidney Stones Is Seen in U.S. Children

アメリカの子供たちに腎結石の増加がみられる

By LAURIE TARKAN

To the great surprise of parents, kidney stones, once considered a disorder of middle age, are now showing up in children as young as 5 or 6.

親が大いに驚いていることに、腎結石が(かって中年の疾患と考えられていたのだが)5−6歳の幼い子供に今や現れている。

While there are no reliable data on the number of cases, pediatric urologists and nephrologists across the country /say they are seeing a steep rise in young patients. Some hospitals have opened pediatric kidney stone clinics.

多くの事例での信頼の出来るデータはないが、全米の小児泌尿器専門医と腎機能専門医は若年患者の急増がみられると主張している。

“The older doctors would say in the ’70s and ’80s, they’d see a kid with a stone once every few months,said Dr. Caleb P. Nelson, a urology instructor at Harvard Medical School who is co-director of the new kidney stone center at Children’s Hospital Boston. “Now we see kids once a week”
「70年代や80年代の医者は、結石のある子供は数ヶ月の一人を診ている、と言っていたものです、今や私達は週に一度子供達を診ているのです。」とハーヴァード大医学部の泌尿器専門講師のカレブ・P・ネルソン医師が語った。(彼はボストン子供病院に新設の腎結石センターの副所長である
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワン・ポイント解説:直接話法で書かれた英文は、二つに分断されその間にー話し手が言っていると挿入されます。日本語では分かりやすく一つに纏めてます、直接話法ではこの形が多いので意識してみてください。


子供たちの食生活の変化が、このような結果に繋がっているようです。

詳しくは
http://www.nytimes.com/2008/10/28/health/28kidn.html?8dpc